[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
○家電をそろえよう! エアコン・冷蔵庫・洗濯機はこれ買ってー、と旦那に指定しておきました。 そして10日にそれらが到着。 …したのですがー。 洗濯機をね、ヒートポンプ式にしたかったんですよ! それでもう大事に大事に使っていこうと思ってたんですよ!! 洗面所の幅をきっちり計って、よし入る!と意気込んだのですが~。 ドアの幅を懸念し忘れてまして。 結局泣く泣く返品しました(;w;)アァン、省エネでシワの少ない快適ライフが~。 で、でででもいずれっ。 また新たな居を構える際には、と野心に燃えておりますっ。 結局縦型のを置くことになったのですがー。 返品した翌日、電気屋さん行って。 置けるドラム式がないかどうか、調べてもらっている時。 ヒマだったので、炊飯器見たり、こんなことしたりして待ってました。 らくがきです。スケジュール帳なのですが…。 旦那にほらほら、とか見せて受けを狙っていたりしました。 阿呆でごめんなさい。 ○新しい保険証を貰おう! 四月からは旦那の扶養家族として保険に入れるのですが、 三月中はまだ宙ぶらりんのまま、国民健康保険を続けなければならないことに。 東京で転出届を出したとき、今まで持っていた保険証に8日までは有効、 の判を押してもらいました。 こんな感じ。 これが今までの保険証です。ええ、そうなんです。 そしてこっちが広島でもらった保険証。 何だろう、この昔懐かしい感じは…! 書類とか書いて提出して、待っている間旦那に。 アッハハー新しい保険証、まさか大きいやつじゃないよねー? とか言ってたら、ほんとに大きいのが来た…! 聞けば旦那の、医師国保(遠隔地扶養用)の保険証もこのタイプだとか。 コレだと一家に一枚だわ、お財布に入らないわで面倒ですよね~。 しかも渡してくれた役所のお兄さんが、すっごいイケメンだったので。 ギャップに笑いが止まりませんでした。 ひぃひひひひー。(変) 保険、といえば四月からまた新しいのに属すわけですが、ここでネタを一つ。 下ネタ嫌いな方は反転しないで飛ばしましょうー。 四月から私は政府管掌保険の被保険者の扶養枠に入ります。 政府管掌保険とは、政府が事務手続きを含めた運営を行う健康保険のことで。 健康保険組合が設立されていない会社で働く人が加入する健康保険なのですが。 私の従兄Aも政府管掌の保険に入っています。 でもって元ボスである歯科医の従兄Bが、 A夫妻と、Bと私とで食事をしに行った時に、保険の話を持ち出しました。 「いや~Aちゃん(同い年ですごく仲が良いのでちゃん付)、政府管掌なんだけど。 一回、レセプト(医療費の明細書)通らなくて焦ったわ~。」 この発言に固まる、A夫妻。 私は、はっとしました。 政府管掌→せいふかんしょう→→性不感症!? …たぶん、こう思ったのでしょう。 政府管掌、なんて言葉耳慣れないですものね。 医療関係の皆様、気をつけましょう。 特に賑やかなレストランとかで、大声で言わないように(笑) ともかく、四月からはお財布に入るサイズのになればいいな、と思ってマス。 ○料理で調子に乗る。 旦那が大阪での大学時代での関係の集まりやら、群馬での卒業式でいない間に。 時間をかけて鶏チャーシューなぞ作ってみました。 鶏チャーシューとは、料理の本で見つけた簡単な料理で。 時間さえかければ失敗すら無く、美味しくできる逸品なのです。 あまり包丁を使わないので、見栄えを恐れることもありませんっ。 簡単に作り方を書いてみます。 1.ゆで卵を作る。本には二個、とか書いてありますが。 大きなお鍋があるお家は、どーんと6個ぐらい作っちゃいましょう。 2.皮つきとりもも肉を用意する。 これもお鍋が許す分だけ作ってしまいます。 私は三枚使いました。 一枚ずつまな板に乗せ、厚みが均等になるよう身を開きます。 適当に。 ボウルの中でお酒大さじ一杯分をよく揉み込みましょう。 それが出来たらまた、まな板の上に一枚ずつ広げます。 皮を下にしてくるくると巻き、料理糸でしっかり縛っちゃいます。 3.広くて深すぎない鍋に、2のお肉と、 生姜一かけ(量はお好みで)を薄切りにしたもの、 長ネギの青い部分10センチぐらい、 水カップ3杯。心配だったらお肉を浸すぐらい、 お酒二分の一カップ 砂糖大さじ2~3杯 醤油大さじ3杯 をぶちこみ、煮立たせます。 そうしたらゆで卵も入れます。 落としぶたをして中火で20分ぐらい煮て。 あとは蓋をとって、時々お肉の上下をひっくり返し。 卵もひっくり返しながら、汁気が殆ど無くなるまで煮ます。 ぐつぐつ煮ているところです。 4.そうしたら、完成。 卵は半分に切ります。 お肉は熱がとれてからの方が、切るとき崩れません。 薄いと巻きが取れちゃうので、1センチぐらいの厚みで切りましょう。 これを作る!と徒歩五分の旦那の実家に宣言してしまったので、 お肉一本分と卵三個をデリバリーしました。 味付けとか大丈夫かな、とドキドキしたのですが好評だった様子です。(ぐ) 雨の中届に行った甲斐がありました。 薄口しょうゆで作ったのは初めてなので、いつもより色づきが少ないのですが(笑) 暇な時にでもトライしてみてください(・w・)ノシ これ一本槍でいくわけにも、ゆかないので。 もっとレパートリーを増やそう、と思いつつ。 どうにかこうにかやってますー。 次回、広島のゴミ出しについてと。部屋探しの後のこぼれ話(今更)ですっ。