去年もいった伝統的なお祭り、とうかさん。
稲荷、をとうか、と読むんだそうです。
そしてこの日はみんな浴衣を着るのが大体のならわし(おおざっぱ)
調べたところ、もう暑いのでこの日辺りから浴衣着ない?
とかみんな浴衣買おうよ!的な呉服屋さん(?)の戦略的思惑が錯綜する日らしいです。
今年は5日~8日の三日間が開催日だったのですが。
初日金曜日は旦那といけませんし、まぁ土曜日でいいかねー、と言っていたら。
土曜日11時ごろ、突然の土砂降り。
金曜日の夜も激しい雷雨が一時ありました。
広島はお祭りの日は大体天気悪いんだそうです(…)
土曜日回想。
キッチンでドライフルーツのラム酒漬け(クッキー用)作ってたら、
ベランダのお隣さん側から、きゃっきゃきゃっきゃ、お子様のはしゃいだ声。
なんだー?と思って更に耳を澄ませたら、
ドザァァァァーッ!!
物凄い雨の音。
ぬおぉぉぉぉーッ。
叫んで走り出す私。
…だって洗濯もの、干してたんだもん…。お隣に聞こえても、構うもんか。
頑張ったけど既に濡れてました。
衣類取り込んだ直後のベランダの様子。

←こんな感じ
ポールに溜まった雨垂れと霞む街が虚しいです…。
あまりにもショックだったので、まだ職場にいるだろう旦那に、写真添付するためだけに撮りました。
あっさり雨はあがり、暫く部屋干ししてたのですが。
乾きが悪いので、もういっぺんお外へ。
旦那とお昼ごはん食べて夕方まで休憩ってことで、だらだらと過ごしていたのですが。
16時ごろ、雨、再び。
…もう…とうかさん行く気も失せましたッッ!
お洗濯ものも私も二回も雨にぬれましたよ。
局地的なものだったらしく、予報漏れした雨に苛まれた日でした。
浴衣の着付けはじめてなくて良かった、とは思いましたがー。
お祭りは夜遅くまでやってるのに、すっかりふてくされてごめんなさいでした(こっそり)
でもまたいつ降るか、ちょっと怖かったので。
…前の日といい、この日といい。浴衣のヒト大変だったろうなぁ、と。
去年は最終日が土砂降りでした、そういえば。
で、翌日。最終日。
旦那のお友達に会ってから(もう直ぐ出産で里帰り中。お腹触らせていただきました!)、
その足で八丁堀に。
あ、浴衣は着ませんでしたが…。
ある一つの通りが全部会場になるみたいな、そんな賑やかさを冷やかして参りました。
テキ屋さんの多いこと、多いこと。びっくりします。
勿論おんなじ種類のお店もあるんですが、特徴が違うのもあったりして楽しいです。
なぜか、タコ焼きとベビーカステラは買おう、と誓いあう私たち。
お参りしたりコンビニで飲み物かったり、クレープ食べたり串焼き食べたり。
浴衣見てにやにやしたりわんこ見て触りたいって思ったり(…)
ふと見かけた女の子。
ベビーカステラを手にしていました。
そして、ぺろぺろ舐めていました。
更にぱくっと口に含みました。
ああ、ようやく食べるのかなー、と思ったら。
…吸っただけでした。
もう、いじましいので千円分、買ってあげたかったです(笑)
カレーパンのうたを思い出しました(むいてしまうだけ~♪)
人込みに疲れてきたので、帰宅することに。
買って帰ったのはタコ焼きとはしまきとベビーカステラ。
たこ焼きは~…

なんと、タコが一匹まるまる入っているたこ焼き!!
…わかりづらいですけどね、足がはみ出てるんですよ。
すごくちっちゃいタコが一個に一匹ずつ入っているんですよ~美味しかったです。
お次ははしまき。

これが「箸巻き」だ!
西の方は当たり前かもしれませんが、東では売ってないのですよ、はしまき。
名前の通りおはしにくるん、と巻かれた粉モノです。クレープ生地のふんわりした薄さと、お好み焼きの味付けのような。
味の種類が豊富なお店を見つけたので、チーズとネギにしました。
…写真はもうチーズ巻き食べたあとですが。
あとフランクフルトがやたらめったら長かったり、一店だけ佐世保バーガーを扱っているお店がありました。
ベビーカステラはまだあります…だって千円分(笑)
どれもこれも美味でしたっ。
また来年も行きたいな。
PR