車で連れていってもらって(←既に不届きモノ)
神社へGO。
高いところにあるからかなのかどうか分からないけども、ごっさ寒い。
実は祈祷料についてのマナーを知らず、出かける直前までネットで調べてました。
結局のし袋売ってたし、見本が神社にありましたけどね(がく)
「御初穂料」って書いて氏名を記せばいいらしいです。
住所氏名金額やらは、別の紙に記入。
ていうか、領収書出るのにびっくりだ。
ご祈祷してもらう。
お宮参りも、厄除けも、交通祈願も全部一緒くたですが。
それぞれの名前と住所、数えの年を祝詞中に呼んでくれます。
車はナンバーまで言われるのが面白い。
あと絵馬に嵌ってる、「厄」の字が落せるようになってるのも。
アレはいいなぁ、まさに厄落とし。
お年始参りの時に、大吉だけど微妙だったおみくじ結果。
さて、厄祓い後はどうだ。
またも大吉!
内容はグレードアップしてたけど、油断はするな!
って感じでした。やっぱり。旅行はさわりなし、病用心。とかとか。
ほっとして次はメガネ屋さん~。
旦那も新調したい、ということで二人でウロウロ。
…色々試着して愕然としたんだけど。
数年間半リムフレームで過ごしてたら、
全リムが似合わない顔になってたヨ!(笑)
しょうがないので半リム探してうーろうろ。
今までが上半分だったので次は下半分にしてやろう、とか企んでたら…
どうみてもベヨネッタがプロデュースしたとしか思えないメガネ発見。
…かけてみる→似合わない→うん、そうだよね→戻す
ツルのところがレーシーだと可愛いなぁvと思ったけども、
何か負 け る …!
しょぼしょぼしつつさ迷う。
かけやすさとデザイン性を重視したとかいう、ブランドのものに出会う。
高い。
悩む。
買った(・▽・)(ぁっ)

syunのkiwami
…旬の極み…?
名前の通り美味しそうな色です(何)
ていうか左乱視でレンズがー、とかいってましたが
実は今までのメガネ、乱視用レンズ使ってなくて、1,2見えてるっていうオチでした。
片目ずつだと弱いんですが、両方揃うと1,2!
新しいメガネもおんなじ見え方のにしましたヨ。
フレームがお高かったので、レンズはイチバン安いのにしときました(…)
旦那は今までと違って、ツルの幅広めでオリーブグリーンのに決まりました。
これも良いカンジ~。
さてメガネが出来るまでちょこっと移動して、ミスドでまったり。
ただいま焼き立て!と札のついていた黒みつオールドファッションがひっこめられたのが、哀しかったです…。
注文終わった頃に、焼き立てじゃなくなって戻ってきてた(笑)
黒みつにはまた今度挑戦するとして、楽しい一日でしたっ。
PR