ハイ今日は。
だるんだるんがだるだるぐらいになったので、勢いに乗って綴ってみようかと思います。
足りない箇所はあとで修正だ!

泊まった部屋から撮った桜。22階ということで、眺めが良かったです。なんだか妙な形の建物やら、一体何処のホテルのものか判らないプールやらも見ることが出来ました。
稀に見る暖冬のせいで、桜がすーっかり咲ききっちゃって、式当日は葉桜かしら、と覚悟していましたが、割と残ってて良かったですε=(´w`*) …式当日は29階の式場のお外眺める余裕なんてこれっぽっちもありませんでしたが(笑)。
皆様、景色はご堪能いただけたでしょうか?w
8時半に集合して旦那と朝食を摂る。なんだかふらーっとぼやーっとしてるので、大丈夫か、と尋ねたら、寝てない、と答が返って来た。ウェルカムスピーチと、締めの挨拶をずっと考えていたらしい。
皆さん、あの感動的なスピーチは実は一夜漬けで生まれたものでs(省略)。
カフェイン厳禁。朝は正月と旅館以外はパンと紅茶を必ずセットで頂く身ですが、ジュースにしておきました。
トイレ近くなるのと、便秘だけが心配で心配で(笑)。持参した薬で片方は解決致しましたが、腸内運動活性化するためにせっせとヨーグルトも食べました。
ホテルでのバイキングの食事ということで、パンがとっても美味しかったです。ベーコンも美味しかったのですが、やたらと長くてカリカリしてました。…キライじゃないですけど、長っ。
着付け室にはすっぴんで臨むのが望ましい、ということで、眉毛書いて軽く髪結わえて、せっせこヨーグルト食べてたら、旦那の友人二人が登場。終始口をもぐもぐさせたままで挨拶してしまいました…スミマセン;
お二人も眉オンリーでした。仲間!!d(//▽//)これからも眉だけ仲間ということで、一つどうぞ宜しくお願い致します(嫌がられるかも)。
さて食事を済ませて何をしたかと言うと、歯磨きして荷物整理して、ちょっと寝ました(ぉ)。
着付け室入るの11時なんですもの(・w・´;)時間、余っちゃって…。
10時くらいには入りするものなのかなーと思って急遽部屋をとったのですが、必要無かったような…いや、でも余裕をもって臨めたし、前日提出するものとかチェックできたので、それはそれで良かったのですがw
そういや部屋の鍵がカードキーで、うまく開けられなくて大変でした。旦那は気持ちよい程一発で開けるというのに、く、くそぅ…(ノ△≦。)
まぁそれは良いとして、チェックアウトを済ませて、纏めた荷物の部屋移動を頼み(この日は旦那と同じ部屋に泊まるので)、1階に向かって、化粧室行っておこうと思ったら、目に付くところに無くて2階に戻って(笑)。
うわぁー遅刻するー、とコルセットやアクセサリー、二次会用の服の入った紙袋をガサガサ言わせながら小走りしてたら、衣装室の方が待ち受けていらっしゃいました。
遅刻してましたか…スミマセン。時計無かったんで定かではありませんが。
因みに寄った化粧室で不意に緊張に襲われて、一瞬だけ気分悪くなりました。本当に、一瞬だけ。
小心者なのか図太いのか…w
あとはもう怒涛の如く。リハ時と一緒で顔と髪の造りが同時進行。20分ぐらいでセット完了して、トイレ勧められました。
つけ爪初体験だったのですが、いやー、あれ、大変。みんなストッキングどうやって穿きなおすんだろう…誰かコツ教えてください(…)。あと生爪でコンタクト入れてる人も心配(余計なお世話)。
ともかく、爪って長いと邪魔ですー!肌とか服とか傷つけそうになるし、ペン持てないし、お箸持てないし…(笑)。でも見かけが良かったからよしとしましょうか。
私がしてたのはティアラという名前で、人気があるのだとか。
ぎゅっとぎゅぎゅっと絞られてドレスを着込み、ヴェールもつけてハイ、完成。なにやら隣で旦那が頭と眉を整えられていたようですが、様子は見えず。
予想よりも早く済んでしまい、10分ぐらい放置されました。さ、寒いよぅ(ノ△≦。)グローブつけてたけどw
仕方無いので椅子に腰掛けつつ、自分の様子をチェックしまくってました。暇ー…。
ようやくお呼びが掛かって写真室へと移動開始。
…ドレスの裾を、踏む、踏む、また踏む!!
ぽーんと爪先で蹴りながら歩くといいですよー、と言われましたが、あわあわしちゃってうまく出来ず。
出来上がったブーケを持って歩いていたのですが、このブーケが片手じゃあ重くて;生花のせいか、持ち手のせいかはわかりませんが。片手で重たいブーケ、片手で持ち上げすぎちゃいけない上につまみにくいドレスのスカート。そして穿きなれないハイヒール(ゴムバンドつけてもらいましたけどね)。大変でした…。
後半はでも、言われてる意味が判りましたけれどね、蹴って蹴って蹴りまくって楽でした(それもどうだか)。
そしてまー、この写真撮影がですね。注文細かいんですよね。
身体はこっちむけて顔はそっちむけて肩力抜いて、とか。
笑顔引き攣りがちです。担当の方は同じ名字でしたけれども(関係は無い。)お色直しした後も撮ったんですが、脚がぷるぷるしてましたよ(笑)。
何とか終えて親族控え室へと。おぉー、とかちょっとした歓声があがり、化けた甲斐があったとほくそ笑む花嫁(今日の主役)。それぞれの親による紹介を終えて向かった先は、また写真室(ノ△≦。)
細かい。細かいよ…!!(仕事なんだから仕方ありません)。いい加減、笑顔が板についてきたところで撮影終了。
さて、これからが本番だ。後半へ続く。
はい続きです(`・w・´)(しゃきーん)
っていうより本番手前?ずりずりドレス引きずりつつ、29階ルビーの間に移動してゆき、直前のリハーサル。入り口一つしかないので途中、友人たちとすれ違っては手を振ったりしました。急いで下さい花嫁さん。
細かい段取りは本当、もう、この辺りでやりました。カーテンはいつ開くだとか、入場した時こういう経路で、でとか。
花束届いてますよー、と言われたので見てみたらば…でかっ∑(=△=)紅白の薔薇の、それぞれ一抱えはありそうなのが…!どうも父の会社関係の方が気を使ってくれたようです、有難う御座いました。
でも名前の読みがわかりませんでした。スミマセン。…難しくて…。
電報とかも届いてて嬉しかったです。私のは職場以外は父の関係ではありましたが。
彼の友人からの電報に可愛いおまけがついてました。

ラスカルですっv
送られてきた花束と共にテーブルの上に置かれてました。和んだ…v
ぽん太と名づけ、彼の家に置いてあります。新居にも連れてゆこう~♪
リハ終わって一旦部屋の外へ。お客様にまず入って頂きます。
しかしここからもう皆様、記念撮影ムード。デジカメやら何やらで早速パシャパシャ。
すっかり解れた顔で映りまくってたのですが、しかし、最後に残ったのが私の高校時代の友人メンバー。…キミら、はやく中入らないと目立つよ…(笑)。
いつでもどこでもマイペースなメンバーの背を見送りつつ、本番開始。
中では旦那が各宅から花を集めてブーケプロポーズの準備をしていたのですが、無論嫁には見えません。待機してたので。
父から旦那へと花嫁が渡されて、向かいあって降ろしていたヴェールをあげてキス、するのかと思いきやしませんでした。そういうのは親が嫌がるので、ええ(笑)。
旦那手作りの宣誓書読み上げ、指輪交換、宣誓書に署名を終えて、来賓スピーチへと。
私の方は伯父がスピーチしてくれて、とっても良いスピーチだと思ったのですが、母や母の姉の伯母からすると、そうでもなかったようです。
あの女傑のお婆さんの血を確りと受け継いでると言われるなんて、F子(私)は職場で一体伯父さんに何をやらかしたんだろう…、って。アンタらはそのおばあさんの娘じゃないか、キー(何)。
乾杯は旦那の祖父が務め、謡なども入り大いに盛り上がりました。芸達者なおじいさんだわぁ。
でもって食事。しかし水分は取りません、心配だから、と宣言したら介添えさんが、気にしないで飲んで食べなさいー、と言ってくれたので、オレンジジュースを飲みました。お茶が…お茶が飲みたかった…!(仕方が無いです)
一切食べられない、という話の割りにはちょこちょこ食べられましたよ(・w・*)中華とフレンチの混ざったコースで、概ね好評だったようです。フカヒレとアワビのスープ~とか、牛フィレ肉~とかとか。もういっぺん食べたい(ぉ)。
もぐもぐしてると色々な人が挨拶へと来てくれました。
一番印象的なのは従兄のお嫁さん。ドレスからアクセサリーまでブランド物をレンタルして上手に着こなしていたのですが、既に出来上がっていらっしゃったようで、とってもご陽気におめでとう~おめでとう~と言ってくれたのですが、彼女の髪になにやら光るものが…。
イヤリングがぶら下ってました。
後から母に聞きましたが、それもやはりレンタルしたもので、本物のダイヤだったそうです。
あ、危なっっ(ノ△≦。)慌てて注意して事なきを得ましたw
さくさく進んでお色直しへ。その前に各卓写真を取りに回ったのですが、犇くテーブルの間をすり抜けたり滑り込むうちに、旦那に裾ふんづけられたり、ビッ、とかいう不吉な音がしたりしましたが…気にしない!(してよ)
お色直しは旦那も一緒にくっついてきたのですが、旦那はお色直し実はありませんでした。つき合わせてスマン…; 中のシャツだけ水色に替えようか、なんて話があったのですが、その話は有耶無耶になってたらしいです(笑)。式場出た途端、背後からバウバウ、だかウォウウォウだかわからない、謎の鳴き声が。
…振り返ったら高校時代の友人二人が居ました。本当自由ね、貴女達!!お化粧室へ向かう途中だったそうです。
ドレスざざーっと脱がされて、ピンクのローブを着て、化粧と頭直されながら母からの差し入れのサンドイッチを食べました。ウェットティッシュまで入ってた上に手作りでした。…有難う(感涙)。用意してーとはいったがまさか手作りとは。水は持参していたのですが、衣装室の方がストローくれました。至れり尽くせり。
…でも、まだお口もぐもぐしてるのに水勧めるのはやめてーっ。まぁ、水だからいいですけどね、ええ、流し込めば速いですよね…。でも嫌なの(我侭)。
泣いた覚えはないのに、パンダ目になってましたが、それもきっちり修正されました(そらそうだ)。
さて着付けです。襦袢着終えた後、襟元と肩に脱脂綿を宛がわれたのですが(その方が外側のラインがふっくらするらしい)、散った綿が宙を舞い、化粧したての鼻が痒いこと痒いこと。
職場でも脱脂綿扱うので似たような現象が起きますが、それの比ではありませんでした。あー痒かった。
総勢四人がかりで、これでもか、これでもか、と締め上げられました。キツかったら言って下さいね~とは言われましたが、いえない迫力が漂ってました。ろ、肋骨が折れそう…!
まだ帯を締める段階にも至っていないというのに、介添えさんが、お支度できましたでしょうか~?と声を掛けてきました。
衣装室の人はそれに対し、もうちょっとです、と応えてましたが…
嘘だ。
まだ半分も終わってないのに(笑)。
着物の方が楽かなーなんて思ってたのが甘かったです。キツかったぁ…。
でも帯は鳳凰にしてもらえたし、柄はシックで、皆様褒めて下さいました。
成人式の時以来、ほったらかしにしてあった振袖なので活躍してよかったです(笑)。
でも、ちょっと惜しかったな~ってことが。
頭に飾る花を生花にしたのですが、細かく散らす花は、着物の柄に合わせて桜をイメージして欲しい、って打ち合わせで言ったのにも関わらず、用意されていたのがミニ薔薇でした。
ブルースターの白があるから、それにしましょうね~なんていってたので、話通じてたのかなぁ、と思ってたら通じてませんでした(がっくり)。
出来るなら一重咲きの小花が良かったなぁ…...ρ(・ω`・、)
でもまぁ流行りとかあって、そういうのでああなったのかなー、と。
着物の評価は下がらなかったし、よしとしましょう(偉そうに)。
これから結婚なさる方へ。ビジョンがある場合は諦めず、しっかり、はっきり、きっぱりと伝えましょうd(・w・*)
お花屋さんとはブーケプルズ(ブーケトスに似て非なるもの。ブーケに一本だけリボンを結び、沢山用意したリボンを未婚女性に引っ張って貰うイベント。当たったらプレゼント。)のことでもちょっと揉めましたが;まぁ色々ありますよねー…。
花高いっすごい高いっ。と文句言ってましたが、高いわけが判りました。
物凄い保つんですよ。
事実、頭に飾ったお花、まだ元気で家にありますもの。ブートニアも辛うじてw
そこらのお花屋さんで買うと直ぐダメになっちゃうことって多いけども、ホテルのお花屋さんはそこらがきちんとしてるのですねー、納得(・w・;)
まぁ色々ありまして、お色直し完了。地獄の撮影(ぉ)を追え、キャンドルサービスへと。各卓へ回り、一礼してから点火、一礼して去る、というのの繰り返しだったのですが、旦那の礼が甘く感じられ、礼!礼!と小声で叱責してました(こら)。
火を点すものも実際長い蝋燭だったので、あんまり傾けるとお客様に蝋が降り注いで危険だと言われました。そ、それは気をつけねば。絨毯に零すのは良いと言われました。いや、ダメでしょう、それ(笑)。
全部に点火し終えて、友人代表スピーチの時間。頼んだその日から緊張が伝わっておりましたが、とても良いスピーチを頂きました!
有難う~有難うニケー!!(叫んだ)
卒業公演のことなんか、すっかりと忘れてたよ(前日あんなに辛かったのに・ぉ)。
旦那方のスピーチも楽しくて素晴らしかったです。生徒会では何係すれば良いでしょうか。
…生き物係かな(そんなのありません)。
苦しい苦しいといいながらも、念願の生ケーキだけ完食しましたー美味しかったε=(´w`*)
入刀した時、後ほど皆さんにお配りします、と司会者さんが言ってましたが、あれは嘘です。
飾ってあったのは砂糖等を使用してないイミテーションだそうで。
まぁ、そうですよねーあんな処にずうっと置いてあったのを切り分けても味は落ちちゃいますものね(・w・;)
お陰で美味しいケーキを食べられました。満足v
色々な方に祝福され、言葉や、物や、気持ちを沢山頂きました。
忙しくてひぃひぃ言った事もありましたが、母がよく手伝ってくれたこともあり何とか形になり、そして思った以上に報われた日でした。
今一度、感謝の気持ちを。
式に関わって下さった全ての人に。
有難う御座いました。
PR