ハイ今日は。
だるんだるんがだるだるぐらいになったので、勢いに乗って綴ってみようかと思います。
足りない箇所はあとで修正だ!

泊まった部屋から撮った桜。22階ということで、眺めが良かったです。なんだか妙な形の建物やら、一体何処のホテルのものか判らないプールやらも見ることが出来ました。
稀に見る暖冬のせいで、桜がすーっかり咲ききっちゃって、式当日は葉桜かしら、と覚悟していましたが、割と残ってて良かったですε=(´w`*) …式当日は29階の式場のお外眺める余裕なんてこれっぽっちもありませんでしたが(笑)。
皆様、景色はご堪能いただけたでしょうか?w
8時半に集合して旦那と朝食を摂る。なんだかふらーっとぼやーっとしてるので、大丈夫か、と尋ねたら、寝てない、と答が返って来た。ウェルカムスピーチと、締めの挨拶をずっと考えていたらしい。
皆さん、あの感動的なスピーチは実は一夜漬けで生まれたものでs(省略)。
カフェイン厳禁。朝は正月と旅館以外はパンと紅茶を必ずセットで頂く身ですが、ジュースにしておきました。
トイレ近くなるのと、便秘だけが心配で心配で(笑)。持参した薬で片方は解決致しましたが、腸内運動活性化するためにせっせとヨーグルトも食べました。
ホテルでのバイキングの食事ということで、パンがとっても美味しかったです。ベーコンも美味しかったのですが、やたらと長くてカリカリしてました。…キライじゃないですけど、長っ。
着付け室にはすっぴんで臨むのが望ましい、ということで、眉毛書いて軽く髪結わえて、せっせこヨーグルト食べてたら、旦那の友人二人が登場。終始口をもぐもぐさせたままで挨拶してしまいました…スミマセン;
お二人も眉オンリーでした。仲間!!d(//▽//)これからも眉だけ仲間ということで、一つどうぞ宜しくお願い致します(嫌がられるかも)。
さて食事を済ませて何をしたかと言うと、歯磨きして荷物整理して、ちょっと寝ました(ぉ)。
着付け室入るの11時なんですもの(・w・´;)時間、余っちゃって…。
10時くらいには入りするものなのかなーと思って急遽部屋をとったのですが、必要無かったような…いや、でも余裕をもって臨めたし、前日提出するものとかチェックできたので、それはそれで良かったのですがw
そういや部屋の鍵がカードキーで、うまく開けられなくて大変でした。旦那は気持ちよい程一発で開けるというのに、く、くそぅ…(ノ△≦。)
まぁそれは良いとして、チェックアウトを済ませて、纏めた荷物の部屋移動を頼み(この日は旦那と同じ部屋に泊まるので)、1階に向かって、化粧室行っておこうと思ったら、目に付くところに無くて2階に戻って(笑)。
うわぁー遅刻するー、とコルセットやアクセサリー、二次会用の服の入った紙袋をガサガサ言わせながら小走りしてたら、衣装室の方が待ち受けていらっしゃいました。
遅刻してましたか…スミマセン。時計無かったんで定かではありませんが。
因みに寄った化粧室で不意に緊張に襲われて、一瞬だけ気分悪くなりました。本当に、一瞬だけ。
小心者なのか図太いのか…w
あとはもう怒涛の如く。リハ時と一緒で顔と髪の造りが同時進行。20分ぐらいでセット完了して、トイレ勧められました。
つけ爪初体験だったのですが、いやー、あれ、大変。みんなストッキングどうやって穿きなおすんだろう…誰かコツ教えてください(…)。あと生爪でコンタクト入れてる人も心配(余計なお世話)。
ともかく、爪って長いと邪魔ですー!肌とか服とか傷つけそうになるし、ペン持てないし、お箸持てないし…(笑)。でも見かけが良かったからよしとしましょうか。
私がしてたのはティアラという名前で、人気があるのだとか。
ぎゅっとぎゅぎゅっと絞られてドレスを着込み、ヴェールもつけてハイ、完成。なにやら隣で旦那が頭と眉を整えられていたようですが、様子は見えず。
予想よりも早く済んでしまい、10分ぐらい放置されました。さ、寒いよぅ(ノ△≦。)グローブつけてたけどw
仕方無いので椅子に腰掛けつつ、自分の様子をチェックしまくってました。暇ー…。
ようやくお呼びが掛かって写真室へと移動開始。
…ドレスの裾を、踏む、踏む、また踏む!!
ぽーんと爪先で蹴りながら歩くといいですよー、と言われましたが、あわあわしちゃってうまく出来ず。
出来上がったブーケを持って歩いていたのですが、このブーケが片手じゃあ重くて;生花のせいか、持ち手のせいかはわかりませんが。片手で重たいブーケ、片手で持ち上げすぎちゃいけない上につまみにくいドレスのスカート。そして穿きなれないハイヒール(ゴムバンドつけてもらいましたけどね)。大変でした…。
後半はでも、言われてる意味が判りましたけれどね、蹴って蹴って蹴りまくって楽でした(それもどうだか)。
そしてまー、この写真撮影がですね。注文細かいんですよね。
身体はこっちむけて顔はそっちむけて肩力抜いて、とか。
笑顔引き攣りがちです。担当の方は同じ名字でしたけれども(関係は無い。)お色直しした後も撮ったんですが、脚がぷるぷるしてましたよ(笑)。
何とか終えて親族控え室へと。おぉー、とかちょっとした歓声があがり、化けた甲斐があったとほくそ笑む花嫁(今日の主役)。それぞれの親による紹介を終えて向かった先は、また写真室(ノ△≦。)
細かい。細かいよ…!!(仕事なんだから仕方ありません)。いい加減、笑顔が板についてきたところで撮影終了。
さて、これからが本番だ。後半へ続く。